· 

ドイツにも白馬疾走の舞台あり

 

本日競馬で、白馬の「ソダシ」がデビュー来の5連勝を飾ったニュースを見まして、昨年取り組んでいたオペラを思い出しました。テオドール・シュトルムの小説「白馬の騎手」をオペラ化したものです。

 

「嵐の多い海岸で、堤防監督である主人公ハウケ・ハイエンが堤防を大工事して強固なものにし、その上を毎日白馬にのって見回りをしていた。ところが大嵐のある日、堤防の弱い箇所が決壊し村全体が沈んでしまう。それ以来、嵐の日になると堤防を滑走する白馬に乗った騎手の幽霊がでる」というお話です。

 

 

ドイツの北海岸、デンマークからオランダに賭けての島の集まりをフリースランド諸島というんですが、その中でもフレンスブルクに近いあたりの北フリースランド諸島が物語の舞台です。

 

その場所に行ってみますと、なだらかで大きな堤防がず~~~と続いていまして、その内側は小説の主人公にちなんで「ハウケ・ハイエン干拓地」と名付けられていました。干拓地は貯水地でもあり、現在は鳥類保護区に指定されています。

 

なだらかで大きな堤防↓

ハウケ・ハイエン干拓地↓とても広い


名前など説明した看板↓

広いところに鳥がいっぱいでした↓


 

この話をオペラ化したので、いわゆるご当地オペラですね。

 

ヴィルフリート・ヒラー作曲『白馬の騎手』

1998年キールにて初演

 

楽譜、見るからに現代曲っぽ~いテイストです。

 

フレンスブルクの劇場でも、昨年2020年5月2日に初演予定でした。それに向けて音楽練習が始まり、様々な打ち合わせが進む中、今回のコロナ騒動で中断。練習再開と初演が延期、延期、延期、そのまま中止になってしまいました。

 

がっくし。

 


 

白馬の「ソダシ」が疾走する姿を映像でみると、とても美しくインパクトがありました。こんな馬が嵐の晩に幽霊で現れたらと想像すると、すごい衝撃ですね。

 

ちなみに、白馬のことはドイツ語で「Schimmel (シンメル)」と言うんですが、1つ目の意味は「カビ」なんですよね。ドラッグストアーで「Schimmel-Killer (カビキラー)」買ってます。初めて作品の題名見た時、えっ!と思いました。カビじゃなくてよかった。

 

 

 

★ご案内★

ドイツのCovid-19の感染状況を考慮し、8月23日まで再延期して日本に滞在します。対面型コレペティを引き続き承り中です。オンラインもOK。譜読みのお手伝い致します。お気軽にお問合せくださいませ☆

 

前のブログ: 大阪 神社仏閣巡り④ 一寸法師は難波出身?

次のブルグ: ドイツのコレペティ活用法

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    奏でる惑星 (木曜日, 15 4月 2021 04:55)

    競馬に興味のない人でも、ソダシの美しさにはきっと目を奪われますよね~。
    私は14歳から競馬を見始め(オグリキャップよりも前の世代です)、馬券の収支は大幅に負け越しておりますが、他のギャンブルと違って血統のロマンがあるのがいいですね。
    私のブログにも今回の桜花賞観戦記をアップする予定です。それにしても、白馬がドイツ語でカビとは!

  • #2

    Maki (木曜日, 15 4月 2021 13:22)

    奏でる惑星様
    そうなんです、私興味なかったんですがニュースをみて目が釘付けになりました。

    14歳から目覚めてらっしゃるとは。馬が美しいので、血統、育てる情熱が素敵ですね。それぞれの馬に愛着が湧いてきそうです。

    ほんと、カビはひどいです。